ファントムオブキルには上限突破(凸)という、少しややこしいですが強いキル姫を育てるためには避けては通れないシステムがあります。

当記事では、上限突破の方法、注意点などについて詳しくまとめていきます。


----------当ブログ最新記事---------

上限突破(凸)とは?

上限突破(凸)とは、同ユニット(同ジョブ・同レアリティ)を統合して、ユニットのレベル上限値を上げるシステムのことです。

1回上限突破を行うことにより、レベルの上限が+5されます。

一般的に星3のユニットは2回(2凸)まで(+10Lv)、星3以上のユニットは4回(4凸)(+20Lv)上限突破することができます。

 

上限突破により上限レベルが上がり、ユニットのステータスをさらに伸ばすことが可能となります。

それに加え統合によりステータスが上がり、同ユニットを使用することによってスキルも上がります。

上限突破により、レベル上限、ステータス、スキルレベルが上がることになります。

 

上限突破のスキルや能力の引き継ぎ方

1、上限突破は進化後引き継がれない

例外として星5から星6への進化の際は、上限突破回数(凸回数)が引き継がれます。

星6にする場合、星5の時点で上限突破を行い進化させることにより、進化素材や経験値を大幅に節約することが可能です。


----------------★期間限定★----------------
ファンキルをもっと楽しみたい人へ!
無料でたくさんの姫石を集める裏ワザ

---------------------------------------------

【随時更新】管理人イチオシ!無料ゲームアプリ
■ラストクラウディア■

確実に2019年で最も面白い!超王道スマホRPG
キャラや映像が超綺麗で、無課金でも十分遊べる♪
CM放送で新規ユーザー急増中!今が始め時(^^)/

>ダウンロードはこちら<

 

2、上限突破回数を上乗せする

少しわかりにくいので例を挙げます。(左がベース、右が素材)

  • 無凸+無凸=1凸
  • 1凸+無凸=2凸
  • 2凸+無凸=3凸
  • 3凸+無凸=4凸

このように上限突破させるのが一般的ですが、

  • 2凸+1凸=4凸
  • 無凸+2凸=3凸
  • 無凸+4凸=4凸

上記のように、素材が凸している場合、素材の凸回数を上乗せして統合されます。

 

この仕組みにより素材の凸が無駄にならないので、理想の姫型を持っていない場合でもとりあえず凸しておいて問題ないでしょう。

理想のベースが手に入った後、統合することによって上限突破回数を理想のベースに移すことが可能になります。

 

3、スキルレベルは一番高いものをベースにプラスする

これも、例を挙げます。(左がベース、右が素材)

  • 回避UP+回避UP=回避UP2
  • 回避UP1+回避UP=回避UP3
  • 回避UP2+回避UP=回避UP3

このようになるのが一般的ですが、

  • 回避UP1+回避UP2=回避UP3
  • 回避UP2+回避UP3=回避UP4
  • 回避UP4+回避UP6=回避UP7

このように、一番高いスキルにプラス1する形でスキルアップします。

凸回数の上乗せとは計算が少し違うので注意しましょう。

 

上限突破の注意点

上限突破は同ジョブ、同レアリティのユニットを統合する

名前が同じでもジョブが違うものや、レアリティの違うもの、絵が異なるものは統合しても上限突破になりません。

ベースのユニットはスキルを覚えさせて上限突破を行う

特に星5のユニットの話ですが、キャラクタークエストをクリア後30レベルで覚える専用スキルが非常に強力です。

これを覚えた状態で上限突破することにより、専用スキルのスキルレベルも上げることが可能となります。

星5で上限突破する際は、必ずキャラクタークエストを終わらせベースユニットのレベルを30Lv以上にして上限突破しましょう。

 

最後にひとこと

上限突破は、ファンキルの中でもかなりややこしいシステムといえます。

慣れるまでは仕組みややり方を理解するのは大変かもしれません…

ただ、積極的に行うことにより今以上にキル姫を強くすることができるので、少しずつでも行っていきましょうね(^^)/




無課金で新キャラを確定GETする方法!
ガチャを最終STEPまで回す裏ワザがこちら


最終STEPまで回したいガチャがある!
課金者が実践している、今すぐ・無料で
姫石をGETする方法がこちら!